2008年05月18日
朝市へ
早起きして久しぶりに ドリプラ横で第一と第三日曜日に開かれている朝市へ出かけました

新鮮な野菜や干物がいっぱい 後ろの青いテントの桜珈琲さんで
八兵衛さんのお母さんとばったり いれたて珈琲をいただきました

今日は夜8時まで ジャズ三昧
新鮮な野菜や干物がいっぱい 後ろの青いテントの桜珈琲さんで
八兵衛さんのお母さんとばったり いれたて珈琲をいただきました
今朝の収穫
ちいさいみかんはシークワーサー 初めてみました
種がおおきいけど おいしい
珈琲、オレガノの苗、ラデッシュ、にんにく、サンチュ、ミント
サラダ用の葉っぱもいろいろ
ちいさいみかんはシークワーサー 初めてみました
種がおおきいけど おいしい
珈琲、オレガノの苗、ラデッシュ、にんにく、サンチュ、ミント
サラダ用の葉っぱもいろいろ
ドリプラのウッドデッキでは
ポートサイドジャズのスタッフが忙しそうに準備の真っ最中でした
ポートサイドジャズのスタッフが忙しそうに準備の真っ最中でした
今日は夜8時まで ジャズ三昧
スッタフのクールなおさんは清水ブランドのシャツを着てでかけました
会場でも シャツの予約を受け付けています
散歩がてら おでかけください
会場でも シャツの予約を受け付けています
散歩がてら おでかけください
2008年04月27日
ホットコーラ
夕べのシミフェスのビッグジャズバンド演奏は素晴らしかった!のですが
あいにくの寒さで ふるえてしまい 風邪の予感が、、、
ちょうど 日経新聞の夕刊に香港の風邪の特効薬の記事が載っていたので
試すことにしました
その名も「熱可楽」
可楽とはコーラの事です
鍋でコーラを沸騰させ、レモンの輪切りを5~6枚浮かべ
ショウガのしぼり汁を加えてできあがり
香港では喫茶店の定番メニューで風邪の季節にはこれを注文する人が
多いとか
1960年代当時の香港では コーラは高根の花で風邪を引いたとき位にしか
飲めなかったのだそうです
記者によると 甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で
効き目があったとか
夕べはコーラを買っただけでしたので まだ試していませんが
もしかして 葛根湯に代わる特効薬になるかも
ピンぼけがいかにもさむそー
ジェットストリーム世代には最高でした
今朝 ベロタクシーがバッテリーを装填して かっこよくしみフェス会場へ出発
ドライバーは屈強のおじさんではなくて カワイイ男女の若者です
2008年04月26日
アボガドのサラダ
メキシコ料理で 5分でできる栄養価のたかいサラダをつくりました
美味しいので ご紹介します
アボガド一個は皮をむきすぐにレモン半分の絞り汁をかける
(色も栄養も変わらないようにするため)
アボガドをあらくつぶす
トマト中2個 タマネギ1/2個を5㎜程度のサイコロに切り アボガドとまぜる
のこり半分レモンの絞り汁とごく少量の塩をかけ あえる
出来上がり!
夏ばてによさそう
いただいた蕗も煮ました 豆苗は一度全部つみ取った後に水に浸けて置いたら
また 芽が伸びてきました
あしたの味噌汁に入れます
2008年02月21日
韓国の焼き肉プレート
我が家の約1名様の訳ありダイエットが解禁となったので
休日の昨日
久しぶりの焼き肉です
取り出したこの焼き肉プレート なかなかのすぐれものなんです
テフロン製
中央の丸いボルトをゆるめると 余分な脂がこの中に入り込み
前面のとんねる(通路?)からしたたり落ちてくる仕組みになってます
さすが 焼き肉の本場のものはよくできてます
もうホットプレートなんか使えないもんね
巴川沿いのチャングネという韓国料理店でみつけ
ソウルに行く友達にゴーインに頼み込み
重いよ~と迷惑そうでしたが そこは無視して
買ってきて貰いました
自信ありのおすすめ品ですが
こちらでは見かけませんね
新大久保あたりにはあるかも
輸入したら絶対ヒットすると思うけどなあ
2008年02月14日
しらすとイルカ
近くのしらすやさんは
漁があった日 遠くからでもよく見える赤い旗をたててくれます
東京に住んでた頃 居酒屋で「しらすおろし」を注文したら
大根おろしの上にちょぼっとしらすが乗っかっていて
びっくりしたことを思い出します

ごはんの上にどっさり乗っけて食べるのは
すごい贅沢な事だと 思い知りました
近くの魚屋さんの店先に いつも並んでいる イルカの切り身
昔は女房を質に入れても食べたいと言われていたそうです
清水に住んでいて食べたことないあなた
ぜひ 食べるべきです!
これぞ清水 究極の B級ブランド

2008年02月09日
『庵原屋』さんのショップカード
清水銀座庵原屋さんは創業八十年のお菓子屋さんです
ショップカードには 私たち商業者の思いが代弁されていますので紹介します

ショップカードには 私たち商業者の思いが代弁されていますので紹介します
街ぐらし
自動車で点と点を結ぶだけのそんな生活。
暮らしや買い物の中心は「郊外」へと広がっています。
しかし、便利さだけで「タイセツ」なモノを忘れていませんか?
なつかしいあの風景は実は不便な「街」にあるのかもしれません。
さあ、もう一度「街ぐらし」をはじめてみませんか?
小さくて古びてしまったその「街」にかっての賑わいはありませんが、
「老舗」集うこの街にはあなたが忘れかけていた
新しい出会いと発見がきっとみつかるはずです。
どの街にもある、そんな平凡な「街ぐらし」の風景が
自動車で点と点を結ぶだけのそんな生活。
暮らしや買い物の中心は「郊外」へと広がっています。
しかし、便利さだけで「タイセツ」なモノを忘れていませんか?
なつかしいあの風景は実は不便な「街」にあるのかもしれません。
さあ、もう一度「街ぐらし」をはじめてみませんか?
小さくて古びてしまったその「街」にかっての賑わいはありませんが、
「老舗」集うこの街にはあなたが忘れかけていた
新しい出会いと発見がきっとみつかるはずです。
どの街にもある、そんな平凡な「街ぐらし」の風景が
2008年01月31日
白髪ねぎの作り方
百円ショップで売っている 斜めの刃をねぎに突き刺し 白髪ねぎのできあがり
この道具とねぎを用意してください 引っ張ってください
料理器具は山ほどありますが すぐあきてしまったり
使い勝手に難ありだったり 手入れが面倒だったりで
なるべく買わない主義なんですが
これは重宝しています
使うごとに 便利~と叫ぶ優れものであります
2007年12月18日
毒だしドリンク
今年も あとわずかになりました
今年の毒は今年のうちに出してしまいましょう
毎日 飲むとダイエット効果があるとか
デトックスジュース
材料 すりおろしたショウガ 小さじ1,5 シナモンパウダー 小さじ1,5 オリゴ糖小さじ1~2 香り付けにバニラエッセンス適量
作り方 よくかきまぜて 250mlのお湯を入れる
効用 ショウガ 血行を促進し代謝を高め、汗や尿とともに有害物質を排出
シナモン 血管を拡張して 身体を温め 脂肪を排出
オリゴ糖 腸内環境を整える
きれいなおなかで 新年を迎えましょう!
2007年12月16日
ドネルサンドイッチ
秋葉さんのお祭りにでていた トルコ名物 ドネルサンド
手前の肉の塊(スライスして串に刺して積み重ねた塊)を焙ったのを削いで ナンにキャベツと一緒にはさみ
ピリ辛ソースをかけてくれます
同じ屋台が三軒出ていたけど やっぱり ハンサムなトルコのお兄さんのところで買いました
もちろん お参りもしてきました
棒状のニッキの店 昔から 同じ場所にでていましす
ニッキってシナモンのことだと大人になって知って なーんだと 思ったおぼえがあります
ニッキは身体を温めて代謝をあげ 余分な脂肪を追い出す効果があるそうです
2007年12月03日
2007年11月22日
2007年11月11日
ボジョレ ヌーボー
解禁日を前に 注文して置いた ヌーボーを酒屋さんが届けてくれました
冷やして ゆったりとした気分で 飲みましょう


ワインホルダーはインドネシア バリ島の アタいう籐の一種で編んである物
バッグやテーブルマットなどが有名です
男の人が一目一目力を込めて編み上げ パームシュガーで色をつけ 煙でいぶし仕上げる
伝統工芸品です
my shopで 一品限りとなりました ¥2575
冷やして ゆったりとした気分で 飲みましょう
ワインホルダーはインドネシア バリ島の アタいう籐の一種で編んである物
バッグやテーブルマットなどが有名です
男の人が一目一目力を込めて編み上げ パームシュガーで色をつけ 煙でいぶし仕上げる
伝統工芸品です
my shopで 一品限りとなりました ¥2575
2007年11月10日
毒出しスープ
溜まった毒素を一掃する デトックススープを時々作ります
材料
きゃべつ (胃の粘膜を保護し、有害な物質を排出してくれる)
ピーマン (抗酸化作用があり 細菌に対する抵抗力を高める)
たまねぎ (有害物質を無毒化する酵素を助けるセレニウムを含む)
にんじん (有害物質を解毒する肝臓の働きを促進し血液がさらさらに)
セロリ (カリウムが腎臓の老廃物を排出する働きを助ける)
トマト (活性酸素を退治する 発ガン予防に有効)
基本野菜は以上です
こうして列挙してみると いつもの身近な野菜が輝いて見えます!
適当な大きさにきって 水煮し コンソメ 塩こしょうで味付けすれば出来上がり
物足りなかったら ベーコン、白ワイン、ベイリーフ、オリーブオイルなどを加える
きょうは 余り物の かぶ、ブロッコリの茎も加えました
トマトは かんずめのほうが 酸味がでるし 皮をむく必要がないので便利
余ったら ルーを加えて カレーにします
ダイエットにもよいそうです
2007年10月27日
紅玉りんご
となりのK子ちゃんに 買ってきて貰った久しぶりの紅玉りんご
酸味が野性味があって りんごの中ではいちばん好きですが
なかなか お目にかかれません
ジャムにします
芯をくりぬいた中に はちみつとシナモンをいれて焼くのもいいなあ
それにしても おおきい
昔はもっと小さかったような気がする
2007年10月15日
煮込み料理の必殺技
今夜は 鶏ときのこのクリームシチュー
ことこと煮込む料理は忙しい時には敬遠したくなります
ずーっと 鍋のそばにいるのは ちょっと無理というとき
私はいつも こんな手を使います
材料を仕込み 火にかけ 沸騰したらコンロから下ろしたら 鍋をバスタオルでしっかり包み
そのまま放置して置きます
何時間かそのままにしておくと 鍋の中の材料はすっかり煮上がっているのです
コンロのそばにいなくてもいいし バスタオルだけで保温はしっかりされて
美味しい料理が出来上がっています (ホントです!)
カレー、おでん、肉じゃが、煮豚など とろ火のことこと料理に最適で省エネだし安全です
はかせ鍋という鍋を持っていて それも優れものなんだけど
バスタオル保温のほうが便利なので 煮物はもっぱらこの手を使ってます
暖かな料理が恋しいこれからの季節に
忙しいお母さん ぜひお試しあれ
2007年10月02日
折戸茄子
一富士、二鷹、三茄子の折戸茄子
いま 復活して話題になってますね
きのう 静鉄ストアーで見つけました
一パックに一つだけ 高級野菜だぞ!という風情で陳列されていました
どんな お味かは 今夜グリルにでもしてみます
ころころしたかたちが 可愛い
2007年09月06日
極太ビーフン
友達と 有楽町のお気に入りタイ料理の店へ 半年ぶりに行きました
これは パッキーマオ というピリ辛ビーフン
こんなに 太いビーフンがあるとは 知りませんでした
もちろん美味しい!
おかゆセットには6品のトッピングつき 東京駅~有楽町 JR高架下にあり
手前のお皿は ソムタム(パパイヤ)のサラダ 安くて 美味しい 屋台感覚の店です
2007年09月06日
極太ビーフン
友達と 有楽町のお気に入りタイ料理の店へ 半年ぶりに行きました
これは パッキーマオ というピリ辛ビーフン
こんなに 太いビーフンがあるとは 知りませんでした
もちろん美味しい!
おかゆセットには6品のトッピングつき 東京駅~有楽町 JR高架下にあり
手前のお皿は ソムタム(パパイヤ)のサラダ 安くて 美味しい 屋台感覚の店です
2007年08月23日
ゴーヤのお茶
ゴーヤが採れたのでと 知り合いからたくさんいただきました
チャンプルー、酢の物とおいしく食べたのですが
まだ 残ってる
そこで 薄くスライスし種と薄皮も一緒に天日干しに
昨日は天日干しには 最高の日でした
種と薄皮も一緒にお湯を入れるだけの ゴーヤ茶にして
飲んでみました
沖縄 島ごはん(森岡尚子著)の中にあったものです
ゴーヤ特有の苦みがほんのりとして
とてもおいしい!
乾いた実をそのまま食べてみたのですが
ドライフルーツみたくて
これまた 酒のつまみになる!
絶対おすすめ!
お試しください
保存するなら 乾燥剤と一緒にビンの中へ
フライパンで深煎りすると 香ばしくなるそうです
2007年08月07日
ヤーコン茶
知り合いに 買ってきてもらいました
お茶の作り方は 沸騰したお湯にいれるだけ
ヤーコンは 血圧を下げる、動脈硬化を防ぐ オリゴ糖、
ビフィズス菌、ポリフェノールが含まれている、
食物繊維がいっぱい、血糖値を下げる、
などなど いいことだらけ なんだけど
いまいち 美味しいと思ったことがありません
どなたか お勧めレシピがあったら教えてください