2009年11月02日

菜美子ちゃんおめでとう

11月1日
香川県坂出市の滝宮天満宮で執り行われた
姪の菜美子ちゃんの結婚式に参列しました



由緒ある古い神社での厳かな挙式

花嫁は祖父が生前用意しておいてくれた留め袖の衣装に角隠しが
とてもよく似合ってすてきでした

花婿とは10年来のおつきあいだとか



その後 親族だけの食事会に移りました

菜美子ちゃんはこの日のために自毛で髪を結ってもらったそうです



最後に
両親、周りの人たち、嫁ぎ先への感謝、二人のこれからの生活への決意が
こめられた挨拶に
小さい頃の思い出がよみがえり思わず涙がこぼれました

とてもよいお式と食事会でした

陽介、菜美子ちゃん おめでとう!

太陽がさすのどかな菜の花畑のように
暖かで明るい家庭が築かれますように

前日から四国に渡り、金比羅詣でを果たし
瀬戸内海が見渡せる高台のホテルに泊まり
すばらしい夜景と温泉も堪能できました
  


Posted by 台湾金魚 at 13:52Comments(0)おでかけ

2009年09月17日

バラガン展と小劇場へ

先週のギフトショウに続いて 今週も東京へ

今回は 姪の舞台を観るのが目的でしたが

その前に



 神宮前のワタリウム美術館へ
ルイス バラガン展を観に行きました

彼はメキシコの建築家で 自邸が世界遺産になっています

抽象絵画を切り取ったような壁の直線と色、

光と水と緑を巧みに取り入れた

五感に訴える作品はシンプルでわくわくし

その空間に身を置きたいと真に思います

実際に使っていたベッドや椅子が置かれていていました

ワタリウムを後に



JR原宿駅まで歩きましたが
最近次々と オープンしたファッションビルには人がむらがり
竹下通りはいつものように
制服の女の子たちとクレープのにおいがいっぱいでした

次は渋谷から井の頭線で下北沢へ



下北沢「劇」小劇場(本田劇場の真向かい)でやる芝居に

姪が出演しているので、親族総勢6名で観に行きました

(その前に腹ごしらえした 台湾料理は美味しかった!)

60人ぐらいの客席のほんとに小さな劇場で
一番前の席の人は疲れるんじゃないかと思えるほど
舞台と客席が一体になっていました

親族としては 初めて舞台に立つサキエちゃんがちゃんと台詞が言えるかしらとか
ドキドキものでした

絶対にわらったりしないようにと釘を刺されていたのですが
彼女が現れたとたん
「出た!」と叫んでしまい
ひんしゅくを買ってしまいました

サキエちゃん とってもよかったよ
まるで女優さんみたいだったよ
(もう芝居の内容なんてどーでもいい気分)

好きなことをしていて
きらきらしている!

これはサキエtちゃんの母親の弁
父親は 恥ずかしくて観ていられなかったんだって



おまけ



  


Posted by 台湾金魚 at 19:35Comments(0)おでかけ

2009年08月24日

花鳥園へ

掛川の野鳥園に行ってきました



大きな温室に熱帯の鳥たちがいっぱいいます

これは サイ鳥

初めて見る鳥ばかりでした



水鳥 鶴のなかまでしょうか 140センチぐらいもあります



外に出ると ミユーが待ってました

  



温室の中央に水槽があり
睡蓮が咲いていました
外国種らしく 花びらがとんがていて 名前も横文字が多かったようです







  


Posted by 台湾金魚 at 15:28Comments(0)おでかけ

2009年04月06日

桜の下には



満開の桜の下には、、、



かわいい花が、、、



やさしく咲いていました



母と船越公園へ



桜の花が咲く季節に生まれたのも幸せの一つに数えましょう  


Posted by 台湾金魚 at 13:33Comments(2)おでかけ

2009年02月26日

水曜の午後のmovix



水曜日は仕事が休みなので 映画を見に行くことが多いのですが

エレベーターを降りたら なんだ!この混雑は、、、
ロビーが人、ひと、ヒトであふれかえっていました

どうやら アカデミー賞を受賞した おくりびとがお目当てらしい
それにしても すごい人でした
満席のアナウンスもしています

見逃した人、とうぶんは混雑をカクゴしたほうがいいでしょうね


私は イーストウッド監督の「チェンジリング」を見て来ました









  


Posted by 台湾金魚 at 14:00Comments(2)おでかけ

2008年12月28日

ご近所さんと忘年会



夕べは同じ商店街の方たち10人で忘年会

今年も公私ともに それぞれいろんな事がありました

Yさんは最近 ご主人を亡くされました
でも 商店のおかみさんは
どんなときでも お店ではいつも笑顔でいなくてはなりません

彼女の思いをいつも想いながら 陰で応援していました
元気になってよかった!

Hさんのところでは もうすぐ 初孫が誕生します

一歩さきに Iさんはおじいちゃん、おばあちゃんになりました

Kちゃんは 心配していた検査結果がなんともないことがわかって
一安心

T夫妻は 来年長女が結婚予定とか

N氏は昨年から今年の8ヶ月のあいだに
3人の子供達、全員が結婚しました

そしてわたしは、、、
まわりのみんなに助けられ
健康で 楽しい 一年でした

今年もホントにありがとう!
仲間っていいなあ
というより 私たちは仲間以上だね

来年もよろしく
又 いろんな所へ一緒に行こうね
  


Posted by 台湾金魚 at 13:40Comments(0)おでかけ

2008年12月14日

もつカレー出店



エスパルス通りで開催されたみなと夢市にもつカレーを出店しました

あいにくの雨でお客さんの出足はいまいちでしたが

2時間で完売!

テラちゃん おっちさん ひでさんたちが陣中見舞いに来てくれました
ありがとう

MARUMIRU、てっちゃん、八兵衛さん、なおさん
もつかれさま
寒かったけど 楽しかったね



メインイベントは 牛の丸焼き
朝 5時から炭で焼いています
迫力あり!
肉に金串をハンマーで突き刺すのが大変なんだとか



小口に切り分けて 再度炭で焙ってます
焙ってるのは 自称キムタク、アヤヤのゴールデンカップル
やわらかくて美味しかった

マルミルさんたちは 自家製ベーグルにこれをはさんで
うまい!を連発してました

わたしはどんぶりいっぱいの芋煮と差し入れのきなこ餅で腹ごしらえ
これも暖まっておなかいっぱいになりました


  


Posted by 台湾金魚 at 15:59Comments(5)おでかけ

2008年12月12日

かねだ食堂で昼の忘年会

かねだ食堂で今日のお昼は陶芸教室の忘年会

生徒さん達は奥さんが多いので 昼間のお食事会です

かねださんが昼も営業しているのは最近知りました

初めての方が多かったので
注文は大道の 刺身、てんぷら、フライ、にかりかりポテトサラダ、揚げ茄子など、、、
評判どおり みんなとても美味しかった

夢中で食べたりおしゃべりしていたので キロクするのを忘れてしまいました

いつものお楽しみは 
日展連続7回入選を果たしている小割哲也先生の作品を
ビンゴでゲット出来ること

わたしはこれをいただきました
そこが 五色沼みたい
ふちは 磐梯山の山肌にみたてて
酒の肴を盛ったら すてき!

  


Posted by 台湾金魚 at 15:50Comments(0)おでかけ

2008年12月03日

みかん狩り

清水区立花の友人に誘われて みかんを取りに行ってきました

このみかん畑の持ち主はほかの仕事があるのですが
放置するのは忍びないので
ご自由にとってくださいと近所の方(友人)を介して
私たちに提供してくれています

完全無農薬のみかんは見た目はあまりよくないのですが
太陽をいっぱい浴びてとても健康でおいしいです



たわわに実ったみかんを採りました



一人30キロ収穫、ほかにくずみかん(?)も10キロ
これは ジャムにするといいといただきました



友人は古民家を改造した家に住んでいます
いろりで ぜんざいをごちそうになりました

彼女は屋根裏に放置されていた機織機で織物を織り
山梨などの古く取り壊し寸前の民家を買い取り仲間と修復したり
畑仕事をしたりしています

帰り際
なたね油をつくるという若葉を間引いていただきました
サラダにしたら ルッコラみたいにちょっと苦みがあって
す~ごくおいしかったです

ついでにゆずもいただきました
これもジャムにしようかな

アーケードの中で暮らしている私にはうらやましい生活を
みさせていただいた一日でした



  


Posted by 台湾金魚 at 19:51Comments(3)おでかけ

2008年12月01日

最後の紅葉

毎秋 恒例のバスに乗っての親子紅葉ツアー

今年は読売旅行社の「美濃三山紅葉めぐり」に参加してきました

岐阜のお寺はなじみがないのですが
大谷田神社、谷汲山の華厳寺、美濃の正倉院 横倉寺 の境内の紅葉はどれも有名なんだとか
そろそろ散りかけていましたが 輝く紅葉がみごとでした









バスツアーは乗ってしまえばとても気楽です
帰りの車中のビールを確保するのだけが不安材料ですが
今回は無事ゲット!

何年か前は 高速に乗る前にビール、ビールと探し回り
おかげで見物どころではなく 田んぼ道を走り回り
やっとコンビニを見つけて事なきをえたという苦い経験もありました

  


Posted by 台湾金魚 at 13:48Comments(0)おでかけ

2008年10月27日

ワインとチーズの試飲食会へ

wine shop  MOTIZUKIのワイン大試飲会に伺いました

ワイン好きなら 店内に入っただけでドキドキしてしまうでしょう

改装された内装は私好みでした

鉄骨むき出しの赤さびいろの天井、煉瓦の壁、Pタイルをはがしたら現れたという
味のあるコンクリートの床、

奥のカウンターの前はひっそりとした落ち着いた空間がありました

セレクトされた20種類のワインを これもおいしいチーズをおつまみに
店長の説明をお聞きしながら 頂けるなんて
なんという贅沢!

店長を始め、スタッフのみなさんの
ワインへの豊富な知識と愛情に敬服しました
これぞプロフェッショナル!

豊かな至福のひとときでした
ありがとうございました




   

  皆さん 楽しそうに試飲      Vin妻さん チーズ美味しかったです 


  

  Vin夫さんありがとう        店長さん ワインへの愛情あふれる ご説明
                      素晴らしかったです  


Posted by 台湾金魚 at 15:10Comments(2)おでかけ

2008年10月26日

寺井尚子カルテットコンサート



我が町興津を熱くする会が毎年主催する

ジャズバイオリニスト 寺井尚子カルテットのコンサート

興津小学校体育館で開かれました

オープニングの「ジェラシー」から アンコール曲の「天の風になって」までの
1時間半 パワフルですばらしいコンサートでした

映画音楽、シャンソン、バロック、ロシア民謡など
おなじみのスタンダードナンバーが
寺田尚子さんの 華奢な身体全体から奏でられ
圧倒的なバイオリンの音色に魅了されました

バイオリンって楽器の中ではいちばん感情移入ができますね
身体と心が気持ちよくふるえます

体育館はお客様でぎっしりうめつくされて
興津の町の底力を感じました



  


Posted by 台湾金魚 at 14:02Comments(3)おでかけ

2008年10月20日

一年前は他人



ひでさん ブロガーになって1年目

   

   

一年前は ぜんぜん知らなかったこんなにたくさんの人たちと 

楽しい仲間つきあいが出来るなんて

すごくない?


  


Posted by 台湾金魚 at 13:50Comments(17)おでかけ

2008年09月04日

庭園美術館で舟越桂展を



東京ビッグサイトでのギフトショウで仕入れのあと

目黒の東京都庭園美術館で舟越桂展を観てきました

(ゆいまーるさんからチケットをいただきました)

ここは1933年に朝香宮邸として建てられたアールデコ様式の個人邸宅だったのを
そのまま展示室としています

建物そのまま美術品です

正面玄関の ルネラリックのガラスのレリーフ、暖炉のカバー、照明、ドアのガラスのエッチング、
モザイクタイル、寄せ木の床、柱、壁の壁画など すべて当時の日本とフランスの感性と技がぎっちり
詰まっていてすばらしい空間です

そのアールデコ装飾の空間に 木彫人物像がひっそりと置かれていました

透明感があり 音楽のような(ちょっと毒もあり)彩色された彫刻は

この空間にあまりにぴったりと解け合っていて 鳥肌がたちました

一般的な展示室(ホワイトキューブスタイル)で見るより何倍も感動しました

ゆいまーるさん ありがとう!

先日 鑑真和上展を県美で観てきましたが(しばらく動けないほどすばらしかった)
やっぱり 唐招提寺で見させていただきたいと
ついでながら 思ったことでした


美術館の係の人に追い出されるように外に出て
目黒の駅前でタイ料理を友人と頂きました



ソムタムタレー、カオクルッカピ、チャーンビール

二人とも エスニックを一緒に食べてくれる友人がいないので
会えば エスニック料理店でごはんです

ここは本格的にから~い!ピッキーヌとナンプラーがきいてる!
ビールがすすみました



友人から 自作のすていなストーンネックレスを頂きました




  


Posted by 台湾金魚 at 14:57Comments(3)おでかけ

2008年07月24日

ペットOKのコテージ

母の米寿を 田貫湖 休暇村富士のコテージで お祝いしました

妹の家族はイヌがいるので ペットOKのコテージを予約 



部屋の中に入ってもOK



周りの森に囲まれ 田貫湖、富士山が望めるとても静かなコテージは快適でした

総勢 14名が めったに揃う機会がなかった お祝いの会は
家族の絆を深め、楽しい一夜でした

  


Posted by 台湾金魚 at 17:14Comments(0)おでかけ

2008年05月22日

シャガールとお豆腐

  

独特の色彩と幻想に遊ぶシャガール展を観てきました
25日までです

ところで
駅前銀座のたまごスタンプ一冊(250円分)と県美のチケット一枚と交換できます
すご~くお得ですよ
商店街事務所で交換してくれます

会場には小学生が鑑賞に来ていたのですが
絵の説明を 係の人が克明にしていました

絵の鑑賞を お勉強させられている
かわいそうな小学生たち!




県美のプロムナードは 若葉が気持ちよくかぜにそよぎ 光ってました

 

帰りは まぼろしの豆腐をもとめて 御門台ちかくの松永へ

絹豆腐は 
こっくりしていてクリームチーズみたいでした
こんなお豆腐はじめて

食通のまるぞうさんおすすめのお店です

店のたたずまいも 応対のお兄さんもとても感じがよかったです
買いだめできないのが残念  


Posted by 台湾金魚 at 15:23Comments(3)おでかけ

2008年04月17日

清水アートクラフトフェア



前回まで 日本平で行われていましたが 今回は
清水駅東口 イベント広場で開催されます

4月19日(土)、20日(日) 10時~16時

180のブースにクラフト作家の個性豊かな作品が並びます

ジャンルは ガラス、木工、陶芸、皮革、金属、布、染織、楽器、
その他、羊毛フェルト、キャンドル、籠など多彩です

ぜひお越しください

西口 駅前銀座アーケード街の リビングハウスこまつでは
清水ブランドのアロハ、鯉口シャツを展示しています
(予約受付中)


お待ちしています!
  


Posted by 台湾金魚 at 14:54Comments(4)おでかけ

2008年04月10日

花づくし

  

    

春霞のきのう さくらを見に出かけました
山里はいろんな花が咲き乱れていていました

通りがかったある村は 満開の桜が村中を覆っていました 
村中で春を謳歌しているようで 感激しました
  


Posted by 台湾金魚 at 15:27Comments(2)おでかけ

2008年03月25日

ドタキャン



待ちに待った アンコールワット遺跡群の旅
集合場所の羽田空港へ行ったら

航空機不備のため 現地へ行けなくなり
中止になってしまった という
チャーター便なので 振り替えがきかないとか

こんな事ってあるのでしょうか

前の日まで
添乗員の ヤマダさんから
朝日を見るとき あしもとがあぶないですから
懐中電灯をお持ちくださいねとか
何回も電話をいただいたりしてたし
にわかに信じられませんでした

というわけで
あこがれの アンコール遺跡は
まぼろしに終わりましたicon07

結婚式当日 花婿に逃げられた花嫁の気分
(経験ないけど)

でも アンコール遺跡は逃げて行きはしないから
またこんど! 
待っててね!  


Posted by 台湾金魚 at 13:42Comments(10)おでかけ

2008年03月18日

円高で



来週 旅行に出かけるので 銀行へドルを買いに行きました

なんと 1ドル ¥95,75!

手数料入りで 1ドル約100円でした

産業界などは大変なんでしょうが

とりあえず わたしにとっては ラッキーでした



  


Posted by 台湾金魚 at 18:59Comments(2)おでかけ