2009年08月31日
椰子の木あげます
もうすぐ秋
まだ夏が過ぎてほしくない人へ

椰子の木をお部屋にいかがですか
高さ 2200㎜ 葉っぱ ビニール
ココナッツの実もついてます
幹は二つに取り外しができ
中央部分にフックつき

店舗のディスプレイ用としても最適です
配達はできませんが 無料です
まだ夏が過ぎてほしくない人へ
椰子の木をお部屋にいかがですか
高さ 2200㎜ 葉っぱ ビニール
ココナッツの実もついてます
幹は二つに取り外しができ
中央部分にフックつき
店舗のディスプレイ用としても最適です
配達はできませんが 無料です
2009年08月29日
新しい首輪
家出娘が無事戻って 我が家もやっと平穏な時間が過ぎていきます
しまは戻ってから別人(?)のようにずいぶんおとなしくなりました
まだ リハビリ中といったところでしょうか
今日、心配してくれたこうさんが
かわいいピンクの首輪のプレゼントを届けてくれました
女の子らしくなったでしょう
お姫様みたいね
ネームプレートもついています
ありがとうございました
2009年08月28日
帯でクッション
ヨーロッパなどのインテリアの実例集のページをみていると
日本のモデルルームのソファに置かれているクッションのように
肩肘張ったのではなく
くた~としていてとてもすてきなくずれぐあいのがよく載っています
何年か前にフリマでみつけて気に入った帯地で
クッションを作ってみました
クッションだからといって 正方形でなくてもいいでしょう
柄がエスニックな感じなので
籐や水牛の皮の椅子にも合いそう
好きなのは
床にいっぱいいろんな種類のクッションをおいた
パオのような空間
2009年08月27日
家出娘が帰ってきた
我が家の10ヶ月のめすねこのしまちゃん
8月13日から 26日まで 家出しておりましたが
夕べ ひょっこり戻ってきました
いない間、あらゆる心配をして気の休まることがなかった
2週間でした
どこで何をしていたのか
こうさんにいただいた赤い鈴の首輪は無くなっていて
声はしゃがれ、毛も抜けているところもありましたが
今朝、病院で健康チェックをしてもらい
異常なしということで一安心です
帰ってきてからは ずっと私の後をついて回り
ベットでの寝顔はとても疲れてるみたい
やっぱり うちが一番だね
それにしても 2週間の不在は長かった~
2009年08月25日
早起きの効用
朝の散歩でみつけた線路脇公園のフェンスからはみだしていたあじさい
色をつける前に半分涸れてしまっていましたが
なんともいえないニュアンスのある色です
持ち帰って
中国の古い一閑張りの壺に挿してみました
しばらくしたら ドライフラワーになります

こちらは肉料理に使われたりする ローズマリー

ドリプラでは
植木屋さんが ローズマリーの大きな植え込みの剪定をしていました
私はこのさわやかなにおいがたまらなく好きで
いつもここを通りかかると
必ずさわって 手についたにおいを楽しんでいました
切り取られたローズマリーが辺り一面に山のように積み上がられているのを見て
思わず
「これ いただいてもいいですか?」と叫んでしまいました
「みーんな持って行ってよ」と植木屋さんの気前のいいお言葉!
レジ袋もいただいて入るだけ詰め込みました
早起きは三文の得ってこういう事だったのね
ローズマリーは疲労、精神的緊張、記憶力低下の回復に効果的で
ストレスを受けた時は 熱湯で5分ほどおいたハーブティーにして飲むと
よいそうです
乾燥させて 枕にいれるつもり
色をつける前に半分涸れてしまっていましたが
なんともいえないニュアンスのある色です
持ち帰って
中国の古い一閑張りの壺に挿してみました
しばらくしたら ドライフラワーになります
こちらは肉料理に使われたりする ローズマリー
ドリプラでは
植木屋さんが ローズマリーの大きな植え込みの剪定をしていました
私はこのさわやかなにおいがたまらなく好きで
いつもここを通りかかると
必ずさわって 手についたにおいを楽しんでいました
切り取られたローズマリーが辺り一面に山のように積み上がられているのを見て
思わず
「これ いただいてもいいですか?」と叫んでしまいました
「みーんな持って行ってよ」と植木屋さんの気前のいいお言葉!
レジ袋もいただいて入るだけ詰め込みました
早起きは三文の得ってこういう事だったのね
ローズマリーは疲労、精神的緊張、記憶力低下の回復に効果的で
ストレスを受けた時は 熱湯で5分ほどおいたハーブティーにして飲むと
よいそうです
乾燥させて 枕にいれるつもり
2009年08月24日
花鳥園へ
掛川の野鳥園に行ってきました

大きな温室に熱帯の鳥たちがいっぱいいます
これは サイ鳥
初めて見る鳥ばかりでした

水鳥 鶴のなかまでしょうか 140センチぐらいもあります

外に出ると ミユーが待ってました


温室の中央に水槽があり
睡蓮が咲いていました
外国種らしく 花びらがとんがていて 名前も横文字が多かったようです
大きな温室に熱帯の鳥たちがいっぱいいます
これは サイ鳥
初めて見る鳥ばかりでした
水鳥 鶴のなかまでしょうか 140センチぐらいもあります
外に出ると ミユーが待ってました
温室の中央に水槽があり
睡蓮が咲いていました
外国種らしく 花びらがとんがていて 名前も横文字が多かったようです
2009年08月09日
きょうのエモノ
夏は暑く、冬は寒い我が家の子になった しまちゃん
昼間はどこかに避難しているらしく
どこを探しても 見あたらないのですが
夕方、そーっと姿を現します
夜は屋上で寝ているらしい
朝、捕まえたエモノを見せてくれます
きょうは くまセミ
ちょかいを出すたびにものすごい声(音?)をだすので
さすがに辟易していました
町の真ん中のビルにも 蝉がやってくるんだ
何日か前には 赤とんぼを捕まえて
見せに来てくれました