2010年01月15日
洋風鍋
寒い 寒い!
開けっ放しの店に一日中いると
誰かに 意地悪されてるんじゃないかと思ったりします
さむい日はやっぱり鍋
いつもと違った 洋風というか ごった煮というか
なんでも入れちゃえ鍋で暖まりましょう

酒をいれた水から手羽元で15分ほどだしをとり
野菜を堅い物から順に鍋の中へほうりこみます
大根、にんじん、タマネギ、ブロッコリ、いんげん、もやし、エリンギ、かぼちゃ、
きゃべつ、ミニトマトなど
あとは 冷蔵庫の余り物のちくわ、ボイルエビ、ソーセージなど
なんでもどんどん入れます
味付けは塩、こしょうのみ
野菜の甘みとトマトの酸味が美味しい鍋です
残ったら 味噌を入れ 次の朝の味噌汁に変身!
開けっ放しの店に一日中いると
誰かに 意地悪されてるんじゃないかと思ったりします
さむい日はやっぱり鍋
いつもと違った 洋風というか ごった煮というか
なんでも入れちゃえ鍋で暖まりましょう
酒をいれた水から手羽元で15分ほどだしをとり
野菜を堅い物から順に鍋の中へほうりこみます
大根、にんじん、タマネギ、ブロッコリ、いんげん、もやし、エリンギ、かぼちゃ、
きゃべつ、ミニトマトなど
あとは 冷蔵庫の余り物のちくわ、ボイルエビ、ソーセージなど
なんでもどんどん入れます
味付けは塩、こしょうのみ
野菜の甘みとトマトの酸味が美味しい鍋です
残ったら 味噌を入れ 次の朝の味噌汁に変身!
2010年01月10日
さざえのつぼ煮
家から5分ほどの
江尻波止場 魚市場の隣の「河岸の市」は
母のお気に入りの散歩コースです
さざえが食べたいという N氏の言葉は聞き流して出かけました
お正月気分もそろそろなくなった頃ですが
海鮮すしの大盛りを食べさせてくれる <小川>は相変わらず行列が出来ていました

お正月に刺身、いくら、かになどをさんざん食べたので
結局 さざえを買いました
店の人に
煮る方が簡単だよ
金網で焼くのはけっこうたいへんだよと言われ
煮方を教えてもらいました
* 鍋にサザエを水から入れて火にかける
*沸騰したら 塩、酒、醤油を入れ 味を整える
*再び 沸騰させ 中火で20分煮る
*出来上がり~
これなら簡単!
うちでサザエを煮た事なんかなかったなあ

でもやっぱり ストーブの上にのせて 網焼きも
こぶりでしたが 8個 1000円は安かった!
江尻波止場 魚市場の隣の「河岸の市」は
母のお気に入りの散歩コースです
さざえが食べたいという N氏の言葉は聞き流して出かけました
お正月気分もそろそろなくなった頃ですが
海鮮すしの大盛りを食べさせてくれる <小川>は相変わらず行列が出来ていました
お正月に刺身、いくら、かになどをさんざん食べたので
結局 さざえを買いました
店の人に
煮る方が簡単だよ
金網で焼くのはけっこうたいへんだよと言われ
煮方を教えてもらいました
* 鍋にサザエを水から入れて火にかける
*沸騰したら 塩、酒、醤油を入れ 味を整える
*再び 沸騰させ 中火で20分煮る
*出来上がり~
これなら簡単!
うちでサザエを煮た事なんかなかったなあ
でもやっぱり ストーブの上にのせて 網焼きも
こぶりでしたが 8個 1000円は安かった!
2010年01月09日
ビルの解体
清水駅前 再開発の工事で 大和屋、桃園、バスターミナルのビルが
解体されています
大和屋は 駅前銀座に店舗を移動し
桃園は 新しいビルが出来るまで営業休止
バス発着所は 駅前のロータリーに移動しました
二年半後まで 工事は続きます