2007年07月30日

トマソン?

        

       近所のビルの階段です。

       見上げるたびに こりゃ トマソンじゃないか!と
       思うのですが いかがでしょうか

       ちなみにトマソンとは
       藤森照信氏(建築家 秋野不矩美術館 ねむのき学園美術館の設計者)や
       赤瀬川原平氏(作家 老人力など)が路上観察隊を作り

       不動産に付着して保存されている無用の長物 と定義したもの
       

       トマソンとは 元ジャイアンツのバッターで鳴り物いりで入団したものの
       なんの役にも立たなかった選手に由来するとか  


Posted by 台湾金魚 at 14:30Comments(1)

2007年07月29日

宝箱

  

          インドの木製ふたつき アンティーク
          w180×D110×H120
                   ¥6825

          元の持ち主は 何を入れていたのでしょうか

          中は 二つに区切られ くりぬいてあります

          蓋と本体側面に素朴でつたない模様が彫ってあり

          誰かへの プレゼントに 手作りしたものかも

          そこにあるだけで 存在感抜群の木箱です

          
          

            


Posted by 台湾金魚 at 16:43Comments(0)

2007年07月28日

アロマスタンド

      

      インドネシア ブロンズ製 H12cm 立ち猫  H10cm かえる

                          ¥1890

      のんびりしたいときは すてきな香りにつつまれるのも

      いいですね。

      とぼけた表情が こころなごみます。

      お皿の上に アロマをのせてください。

      
  


Posted by 台湾金魚 at 16:11Comments(0)

2007年07月24日

チークのフォトフレーム

       

         タイ チェンマイから たったいま届いたフォトフレーム
         w230×H180 ガラス部分はハガキサイズ
                               ¥2625
          
         材料はチークの古木とバンブーの2種類

         厚みもありますから 絵を入れても

         引き立つと思います
     
         鏡を入れてもいいですね

         チーク材は 近年乱獲のため

         伐採禁止や制限の国がほとんどで

         古木やリサイクル材しかでまわっていないのが

         現状です   


Posted by 台湾金魚 at 15:18Comments(0)

2007年07月22日

ジャワ更紗

        

        店内のジャワ更紗のコーナーです。
       
        夏は肌触りばつぐんのバティックがいいですね。
      
        幅100~150×長さ200の木綿
        ろうけつ染めの文様が特徴の
        インドネシア製

        主に女性が腰にまくものです。
        その文様や色彩は多彩で地域ごとに特徴があります。

        またイスラム、中国、インド、ヨーロッパなど外来文化の
        影響もみられます。

        かっては王族、貴族だけしか使われた禁制文様もあります。

        民族の誇りが文様に現れています。

        インドネシアから ジュリアスさんが大量に持ってきてくれました。

        インテリアファブリックとして クロス、カーテン、のれんなどに
        しても楽しめます。

        私はもっぱら サロン(スカート)にして
        夏には欠かせないアイテムになっています

        
        

          


Posted by 台湾金魚 at 18:38Comments(6)

2007年07月20日

ペンダント

        


                       直径550㎜
                                            
                   曲げ木の輪の組み合わせの照明
                                             
                       輪は角度を変えられます。
                       お部屋が幻想的になります
                       和室にも洋室にも
                       マッチするペンダントです。
                             
                        ¥59000
                   
                   お部屋を模様替えしたくなったら
                   とりあえず 照明を変えてみましょう。
                   お部屋の表情が一変します。
                   たとえば
                   天井ののっぺりした蛍光灯を消して
                   ペンダント(つり下げ式)やフロアスタンドに
                   してみる。
                   キャビネットの上に ろうそくぐらいの照度の
                   小さなスタンド。 等々

                   お部屋に陰影をつけるのは
                   時代劇の場面を思い浮かべるまでもなく
                   日本人も得意なはず。

                   夜は本来暗いもの
                   あかりにメリハリをつけて
                   楽しんでみましょう。
                   
                   
                  
                   
                   

                                            
  


Posted by 台湾金魚 at 15:13Comments(0)

2007年07月17日

店頭ディスプレイ

          
          

           七夕まつりが終わって
           店頭のディスプレイを 変えました。
           
           中国キャビネットは 茶に近い朱色の漆塗り仕上げ
           w700×D400×H1200  ¥68250

           キャビネット上の壺は中国の一閑張り
           アンティーク

           キャビネット足下の丸い漆塗り足つきお盆
           π430 アンティーク

           お盆に乗っているのはセパタクロー
           竹で編んだサッカー(?)ボール

           李朝のテーブルはレプリカです
           π460(12角)×H300

           テーブルの上に
           ベトナム  バッチャン焼き一輪挿しとコーヒーカップ

           となりの蓋付きバンブーの壺はフィリピンから

           後ろの衝立は特注の千本組子格子の生地(杉)仕上げ

           そのまた後ろの緑は竹(もちろん本物)
           とても珍しい種類の竹です。
           これは売り物ではありません。
           苗がほしいひとには 差し上げます。

    

             


Posted by 台湾金魚 at 16:39Comments(2)

2007年07月16日

夏ミカン の新芽



ことしは 甘夏を 毎日食べました。
食べ終わったら 種を捨てないで取っておき
植木鉢にすきまなく撒きました。

するとどーでしょう!

かわいい新芽が出てきました。

まだ 芽は柔らかく ういういしいです。
もうこれ以上 あまり大きくなりません。
2,3年はこの状態で 楽しめます。

来年の夏ミカンの季節に
ぜひお試しあれ。

  


Posted by 台湾金魚 at 16:36Comments(0)