2008年08月30日

あたらしいログ友



今月の清水ブログ村に二組のカップルが初めて来てくださいました

いろんな話をしているうちに いろんな共通点が見つかり
 いっぺんに古くからのお友達気分

ナポレオン ポッチーさんの住んでるところ(袖師)は
私が生まれたすぐそばでした

もしかして 父が 先代に髭をそってもらったかもしれません

昼行灯さんの ハンドルネームを聞いたときは
ドキっとしました (なぜだかは ヒミツ)

つぼひ、クー兄さんも袖師の住人

袖師パワーがじわじわと押し寄せてくる気配


清水ブログ村は 毎月最終金曜日PM8:00より
リビングハウスこまつで開催してます
  


Posted by 台湾金魚 at 14:17Comments(9)お気に入り

2008年08月29日

清水シャツあります



大好評に付き 締め切ったブランドシャツ

展示品ですが

どうしても欲しい方に お分けします

アロハシャツ  Sサイズ 1枚  ¥10000
鯉口シャツ   Mサイズ 1枚  ¥ 6000

お電話でご連絡、お問い合わせください

清水手ぬぐいは
引き続き 販売しています

  


Posted by 台湾金魚 at 14:04Comments(0)my shop

2008年08月28日

リユースカップとマイカップ



昨夜の隣人祭りは 初めての試みなので
事前の準備や 呼びかけなど大変でしたが
なおさんが孤軍奮闘してくれ
予想を遙かに超えて たくさんの人がきてくれました

ゴミ減量につながる マイカップ、箸、ディッシュ持参の呼びかけもしましたが
これも
多くの人が答えてくれました

チャオクボさんはリユースカップを持ってきてくれました

これもムーブメントになれば
やった意味がひとつ増えたことになりますね

おいしい 持ち込みの食べ物と
おしゃべり、人とのつながり

楽しい隣人祭りでした

  


Posted by 台湾金魚 at 15:09Comments(3)

2008年08月25日

取材攻勢



毎日お忙しいクールなおさん

清水シャツが一段落して

いまは

モツカレー

隣人祭り

映画 次郎長三国志で
取材殺到

今日は TV撮影と新聞

もつかれさまです

仕事もしてね

  


Posted by 台湾金魚 at 17:43Comments(4)my shop

2008年08月25日

昇太さん現れる

静岡朝日テレビの取材で昇太さんがきました



詳しくは クールなおさん、楽体さん、てらちゃん、marumiruさんのブログでどうぞ

      

いつもより TV局のスタッフが多い!

昇太さんは プレゼントした清水シャツがとておお似合いで
若くてかっこよかったです




  


Posted by 台湾金魚 at 13:55Comments(0)my shop

2008年08月18日

ガンジーの食べ物の哲学

インド 建国の父 ガンジーの日常の食べ物は「果物と牛乳」だけに徹していた

殺されるのを嫌がるる食べ物は食べない
みずからすすんで食べて欲しいもの だけを食べる



動物は殺されるのを嫌がって抵抗する
卵はやがて生まれでる雛である

植物もこれから花を咲かせ実を結び種の繁栄を図ろうとしている

これは殺生禁断の仏教の精神に反する

それに対して

乳は母親が子供に飲ませよう、与えようとしている食べ物である

果物は熟し 地に落ちたら腐るだけ

種実を遠く広く分布させるために
鳥や 動物に取ってもらいたいために
美しい色、かぐわしい香り、甘い味にして
自らを食べて欲しいと願っている食べ物である

というもの
         川上四郎著 くだもの栄養学より

うーん 困った!


  


Posted by 台湾金魚 at 19:21Comments(5)food

2008年08月16日

ゴーヤ茶



今年も 作りました
といっても 種やわたを取り外さないで半月の輪切りにしたのを
天日で カラカラに干しただけ

冷たい飲み物が 苦手なので
夏も熱い飲み物で水分補給をしてます

ゴーヤ茶はやっぱり に が い !
のですが けっこうくせになります

ゴーヤが食べきれないとき 作ってみてください

緑の袋は ベトナムのロータス(蓮)茶
 いいかおりです
  


Posted by 台湾金魚 at 14:11Comments(0)food

2008年08月14日

次郎長三国志 衣裳展



15日から3日間

映画 次郎長三国志
監督 マキノ(津川)雅彦
主演 中井貴一、鈴木京香 他
9月20日 全国ロードショウ


にさきがけて 撮影衣裳を 当店で展示します  


Posted by 台湾金魚 at 18:17Comments(0)my shop

2008年08月12日

掘り出し物

西友6F 催し物コーナーでやっている 古本市で
思いがけない本を見つけました



若い頃 原色日本の美術全集は 私の財産ともいえるものでした

私には高くてとても買えなかったのですが
父が 嫁入り道具にと揃えてくれたのです
 
19巻目を 当時美術大で陶芸を習っていた妹にあげてしまった

時々後悔したけど後の祭り、返しては貰えず仕舞い

その19巻目が なんと!
古本市の 棚にならんでいたのです

レジで おそるおそる 
「これおいくらですか?」と聞くと
「ここのは みんな 90円ですよ」

うそでしょう!
うそでもいい 買います!

何十年ぶりに 手元に戻ってきた 19巻目

こんなことってあるのね

全巻 又揃いました

チョー気持ちいい

この頃は 本箱に並べてあるだけなんだけど 揃っただけでうれしい

もう一冊は 1990年発行 monoマガジン別冊の冒険ホテル
副題は
熱帯トラベラーの楽園巡り

巷では 夏休み
楽園巡りをしてる人 多いだろうなあ




  


Posted by 台湾金魚 at 13:21Comments(2)お気に入り

2008年08月10日

黄色いすいか



知り合いから 自家栽培の黄色いスイカをいただきました
あまりみかけない 色とかたち
ラグビーボールよりひとまわり小さめ

何という名前が付いているのでしょうか



果肉は 黄色ではなく赤いですが ふつうのスイカより 色が濃い
さてお味は、、、
甘くて美味しかったです

スイカって ほかの果物とちがって
夜食べるというイメージがあります

  


Posted by 台湾金魚 at 13:11Comments(0)food

2008年08月09日

ブータン王国写真展

  


cafeでは 姪の菜美子ちゃんが学生時代に 卒論のために訪れた
ブータン王国の写真を展示しています


 

ヒマラヤ山脈の東端の九州より大きめの 仏教文化の国です

豊かさの指標を GNPではなく GNH(国民総幸福量)とし

国王は
物質的発達によって心の安らぎが損なわれることがあってはならないという
国作りしています

    

写真の人たちは みんなおだやかでやさしい顔をしていて
幸せの意味を 体現しているようです

  


Posted by 台湾金魚 at 16:45Comments(6)my shop

2008年08月07日

じゃらんの人



旅行情報誌 じゃらんの編集の人が 珈琲を飲みに寄ってくれました

「まぐろの特集をやるので 情報集めにきました」と言うので

「まぐろよりもつかれーだよ!」と
ゴーインに もつカレーのビデオを見せているところです

5時になったら 金の字へいってきます!と
取材に出かけていきました

特集に組んでくれないかなあ

  


Posted by 台湾金魚 at 13:52Comments(1)my shop

2008年08月03日

魚河岸シャツ



ご当地シャツで清水より何歩も先を行く焼津の魚河岸シャツ

あれ、、、ぬかやの文字が、、、





ぬかPご夫婦が 来てくれました
いまから ヒデさんのお店にいきます

迫力ある かっこいいぬかやのシャツの隣は
モツカレーにとりつかれているなおさん
清水のシャツも けっこういいでしょ  


Posted by 台湾金魚 at 17:38Comments(6)お気に入り

2008年08月03日

3日目





あっという間の 三日目

御神輿の男衆の 色気に圧倒されます
いいねえ
おじさん達 かっこいい 

今夜は 花火!
最後まで 楽しみましょう
  


Posted by 台湾金魚 at 13:51Comments(0)路上観察

2008年08月02日

次郎長道中



駅前銀座を 道中が通りました



去年 次郎長さんだった まるぞうさんは 今年はスタッフで 大活躍
浴衣姿がかっこいい!



夕べは ホテルクエスト前で 手拭い売り
今夜もやりますよ
となりでは 金の字のモツカレーも売ってます

お祭りは楽しい

今夜のさつき通りは踊り連でうめつくされます  


Posted by 台湾金魚 at 14:24Comments(4)路上観察

2008年08月01日

祭りの前の静けさ



きょうから 港祭り!
早く踊りたいひとたちが現れるのは5時すぎでしょうか
今は 宇崎竜童さんの かっぽれが鳴り響いているだけです

さつき通りでは 6時半から総踊りが始まります
駅近くの ホテル クエストでは
ビールと金の字のモツカレーの屋台がでます

クエストさんのご好意で 清水手拭いも販売させていただきます

2日は エスパルス通りの抽選会場で (10:00~16:00まで)

もちろん リビングハウスこまつでも





  


Posted by 台湾金魚 at 13:46Comments(0)路上観察