2008年10月30日
荒野へ
サールナートホールで上映中の
INTO THE WILD
を観てきました
監督、脚本 ショーン ペン
大学を優秀な成績で卒業し 裕福な家庭の若者、クリスが
価値あるものとは、真実とは何かを求め
アメリカ東海岸からアラスカを目指して旅をします
1990年代の実話をもとにしたベストセラーの映画化です
同じ頃アラスカを撮っていた星野道夫さんと比べようもありませんが
極北の自然の圧倒的な美しさ、強さ、過酷さのなかで
いのちを落としてゆく痛ましさ
ショーンペンはすごい!
マドンナの夫だった頃から ただ者ではないとは思っていましたが
2008年10月27日
ワインとチーズの試飲食会へ
wine shop MOTIZUKIのワイン大試飲会に伺いました
ワイン好きなら 店内に入っただけでドキドキしてしまうでしょう
改装された内装は私好みでした
鉄骨むき出しの赤さびいろの天井、煉瓦の壁、Pタイルをはがしたら現れたという
味のあるコンクリートの床、
奥のカウンターの前はひっそりとした落ち着いた空間がありました
セレクトされた20種類のワインを これもおいしいチーズをおつまみに
店長の説明をお聞きしながら 頂けるなんて
なんという贅沢!
店長を始め、スタッフのみなさんの
ワインへの豊富な知識と愛情に敬服しました
これぞプロフェッショナル!
豊かな至福のひとときでした
ありがとうございました
皆さん 楽しそうに試飲 Vin妻さん チーズ美味しかったです

Vin夫さんありがとう 店長さん ワインへの愛情あふれる ご説明
素晴らしかったです
ワイン好きなら 店内に入っただけでドキドキしてしまうでしょう
改装された内装は私好みでした
鉄骨むき出しの赤さびいろの天井、煉瓦の壁、Pタイルをはがしたら現れたという
味のあるコンクリートの床、
奥のカウンターの前はひっそりとした落ち着いた空間がありました
セレクトされた20種類のワインを これもおいしいチーズをおつまみに
店長の説明をお聞きしながら 頂けるなんて
なんという贅沢!
店長を始め、スタッフのみなさんの
ワインへの豊富な知識と愛情に敬服しました
これぞプロフェッショナル!
豊かな至福のひとときでした
ありがとうございました
皆さん 楽しそうに試飲 Vin妻さん チーズ美味しかったです
Vin夫さんありがとう 店長さん ワインへの愛情あふれる ご説明
素晴らしかったです
2008年10月26日
寺井尚子カルテットコンサート
我が町興津を熱くする会が毎年主催する
ジャズバイオリニスト 寺井尚子カルテットのコンサートが
興津小学校体育館で開かれました
オープニングの「ジェラシー」から アンコール曲の「天の風になって」までの
1時間半 パワフルですばらしいコンサートでした
映画音楽、シャンソン、バロック、ロシア民謡など
おなじみのスタンダードナンバーが
寺田尚子さんの 華奢な身体全体から奏でられ
圧倒的なバイオリンの音色に魅了されました
バイオリンって楽器の中ではいちばん感情移入ができますね
身体と心が気持ちよくふるえます
体育館はお客様でぎっしりうめつくされて
興津の町の底力を感じました
2008年10月23日
孫たちへ
9人の孫達、お元気ですか
7月には 米寿のお祝いをしてもらってありがとう
今、清水市民文化センターで開催している 書道展に
出品させてもらいましたので
見てください
お正月になるのでしょうか
楽しみに待ってます
操 おばあちゃんより
2008年10月20日
2008年10月19日
静岡市クラフト協会展
清水文化センターで開催されている (19日15:30まで)
古代ちりめんの作品を見せていただきました

作家の望月要さんに屏風型飾り棚をご注文で作らせていただきました
作品がとてもよく映えていました
よかった!

もう一点は 「豊作の秋」
力作です
おじいちゃんとおばあちゃんの表情がかわいい
さつまいも 美味しそう
古代ちりめんの作品を見せていただきました
作家の望月要さんに屏風型飾り棚をご注文で作らせていただきました
作品がとてもよく映えていました
よかった!
もう一点は 「豊作の秋」
力作です
おじいちゃんとおばあちゃんの表情がかわいい
さつまいも 美味しそう
2008年10月18日
2008年10月16日
次郎長三国志
もう観ましたか?
次郎長が 臨終のお蝶に言うのです
清水に帰ろう
あーなんていい台詞なんだろう
清水っこはここで じーんと涙を流してしまうのです
もうすぐ 打ち切りになるそうです
まだの方は お見逃しなく!
2008年10月13日
もつカレーさま
清水のソウルフード もつカレーを多くの人たちに知ってもらいたい
の想いから立ち上がった 清水もつカレー総研初のイベントを
駅前銀座の鉄火巻き日本一に挑戦にあわせ
そ乃田さん、福助さんに協力していただき販売をしました

もともとは 居酒屋、焼きとり屋さんのメニューなので
日頃、足を運ぶ事がない奥さん達にも喜ばれました
初めて食べる人も多かったですが 皆さんに大好評!
よかった!
marumiruさん お鍋につきっきりで大変でしたね

鉄火巻きが終わり、 お土産用(おもつかえり用)が瞬く間に売れて
もつろん完売! みんなで ばんざいの雄叫びのあとは 打ち上げ飲み会に続く
みなさん もつかれさま
楽しかったですね
の想いから立ち上がった 清水もつカレー総研初のイベントを
駅前銀座の鉄火巻き日本一に挑戦にあわせ
そ乃田さん、福助さんに協力していただき販売をしました
もともとは 居酒屋、焼きとり屋さんのメニューなので
日頃、足を運ぶ事がない奥さん達にも喜ばれました
初めて食べる人も多かったですが 皆さんに大好評!
よかった!
marumiruさん お鍋につきっきりで大変でしたね
鉄火巻きが終わり、 お土産用(おもつかえり用)が瞬く間に売れて
もつろん完売! みんなで ばんざいの雄叫びのあとは 打ち上げ飲み会に続く
みなさん もつかれさま
楽しかったですね
Posted by 台湾金魚 at
13:44
│Comments(10)
2008年10月11日
古布の裂織り展と藍染め縞の小物展
富士宮の後藤美恵子さんの裂織り(さきおり)展が始まりました
タペストリー、のれん、テーブルセンター、ランチョンマットなど
ほとんどが 藍、茶の無地の古布で織ってあります
丹精な美しい作品です
静岡LOFT店で好評だった 三度笠向上委員会の
藍染め縞の小物展も同時開催中
ハンチング、バッグ、ポーチなど かっこいい大人のアイテムがそろってます
見逃した清水の皆様、この機会にぜひご覧ください
いよいよ 明日は 駅前銀座の大イベント
「鉄火巻き日本一310Mに挑戦!」をやります
参加の当日受付は2時30分からですが
かなりの人が来ますので お早めに
当店では もつカレーを販売します
まだ食べたことのない人はぜひどうぞ!
「鉄火巻き日本一310Mに挑戦!」をやります
参加の当日受付は2時30分からですが
かなりの人が来ますので お早めに
当店では もつカレーを販売します
まだ食べたことのない人はぜひどうぞ!
2008年10月09日
またまたTV取材
火曜日、SBS特報4時らの取材クルーが到着
清水シャツともつカレーをとりあげていただきました
夜は 金の字で撮影
もつカレーの大鍋を背景に3代目 要平くんも インタビュー
さすが 金の字には もつカレーのポスターがあります
撮影が終わり 隣の福助で飲み直し
ここはもつカレーはもちろんですが 魚もおいしい!
マスターともつカレー総研のこれからを真剣に討議
2008年10月06日
古い木のスツールとこね鉢
古い木のスツール
よく ガードレールに腰掛けて友達とあしゃべりした事あるでしょう
そんな感覚で お尻をのっせると いい気分 楽しくなります
大 H700 小 H520
キッチンで スープの出来具合を見るときにも
作業の途中のコーヒーブレイクにも
右の丸い木の鉢は インドの古いモノ くりぬきです
π500 けっこう迫力があります
チャパティなどを作るときに使っていたものでしょう
スリッパラックとか 野菜、果物を入れる、など
お部屋のディスプレイにも面白いとおもいます
2008年10月05日
ジャズを聴きながら
NHKで放映された TOKYO JAZZ FESTIVALをビデオでみました
上原ひとみ、ロン カーター、寺井尚子ぐらいしか知らなかったけど
とてもよかったです
若い頃 新宿のDIGだのDUGなどへ通った事もありました
画面は サム ムーアという人
画面を横目に見ながら なぜか突然カレーを作りたくなり、、、
もうすぐ 出来上がり!
2008年10月04日
魚のいす
ギフトショウで注文した ユーモラスな魚のいすが到着しました
w400×h170 木に着色 中国製の古いもの ¥4725
土間などで作業するときに おしりをのせてください
(土間なんかないか!)
お部屋のアクセントになりそう