2008年03月31日

古木のスツール



きのう 入荷した 木製のスツールです
スツールという品名には ちょっと抵抗がある

お尻のせ
という方が しっくりきます

仕事はまだ終わってないんだけど
ちょっくら 一休みというときに
このスツールに お尻をのせて
誰かとおしゃべりしながらの コーヒーブレイク

なんていうシーンを思い浮かべながら
店頭に展示しました

w530×h580 座面D120  ¥10500 現品のみ




  


Posted by 台湾金魚 at 18:37Comments(4)my shop

2008年03月29日

昭和元年に建てられた病院

小指を15針も縫う羽目になったため
S病院へ

ここは 高校の頃 お見舞いに訪れたきりで
そのときも 古い病院だなあと思ったことを思い出しました

先生にお聞きしたら 昭和元年 (1926年)に建てられたといいますから
かれこれ 82年も経つ計算になります すごい!

バブルの頃は 県から 保存建築物の打診があったそうですが
「はじけちゃったら その話はなくなったけどね」とか



外観は 新しいが、、、



玄関先の 畳の待合室 大きな火鉢が置いてあります
寝ころんだり あぐらをかいたりして待ちます
奥がトイレの扉 わざわざ「洋室」の張り紙



左の長押に 瀬戸物の電気の絶縁板?が びっしり
正面のガラス引き戸は受付です



長い廊下をはさんで 診察室がならんでます


建具のガラスは今は作られていないものだし
診察台は 厚い茶色の革張りでした

先生も患者さんも のんびりしていて
待合室や 廊下のベンチは おしゃべりの花盛り

なんだか タイムスリップしたみたい
2時間以上待たされたけど 退屈しませんでした

古い建物に興味のある方 必見物件ですよ  


Posted by 台湾金魚 at 12:52Comments(7)路上観察

2008年03月28日

里親探してます



朝の散歩の途中、菩提寺にいったら 
おおきな熊さんが ひなたぼっこをしていました

住職の奥様が居合わせて
檀家のお嬢さんがお嫁に行くので
子供の頃から可愛がっていたこの熊さんを引き取ることになったのですが
どなたかに 貰ってほしいとか

里親になってくださる人 いませんか



境内のしだれ桜も満開でした

  


Posted by 台湾金魚 at 18:36Comments(0)路上観察

2008年03月27日

トマソン?



    住所 清水区真砂町4-28 (さつき通り)
    M石油ビル 外階段

    屋上への階段としての 機能は果たしているようなので

    ちょっと 微妙かなあともおもえるのですが

    隊員様の判定やいかに

    もし OKならば 台ー01号とさせていただきます

    ちなみに2007年 7月30日にも 同じ内容で upしています

    

    

     


Posted by 台湾金魚 at 14:48Comments(3)路上観察

2008年03月25日

ドタキャン



待ちに待った アンコールワット遺跡群の旅
集合場所の羽田空港へ行ったら

航空機不備のため 現地へ行けなくなり
中止になってしまった という
チャーター便なので 振り替えがきかないとか

こんな事ってあるのでしょうか

前の日まで
添乗員の ヤマダさんから
朝日を見るとき あしもとがあぶないですから
懐中電灯をお持ちくださいねとか
何回も電話をいただいたりしてたし
にわかに信じられませんでした

というわけで
あこがれの アンコール遺跡は
まぼろしに終わりましたicon07

結婚式当日 花婿に逃げられた花嫁の気分
(経験ないけど)

でも アンコール遺跡は逃げて行きはしないから
またこんど! 
待っててね!  


Posted by 台湾金魚 at 13:42Comments(10)おでかけ

2008年03月23日

行ってきます!



明日から28日まで アンコール遺跡群にいってきます

願いは叶えられる!

うれしい!



  


Posted by 台湾金魚 at 20:15Comments(7)お気に入り

2008年03月23日

すみれ



かわいい すみれが咲いていました

華やかなパンジーもいいけれど

こんな可憐なすみれと出会うと
 
優しい気持ちになります  


Posted by 台湾金魚 at 12:59Comments(0)路上観察

2008年03月18日

円高で



来週 旅行に出かけるので 銀行へドルを買いに行きました

なんと 1ドル ¥95,75!

手数料入りで 1ドル約100円でした

産業界などは大変なんでしょうが

とりあえず わたしにとっては ラッキーでした



  


Posted by 台湾金魚 at 18:59Comments(2)おでかけ

2008年03月18日

そ乃田のヒデさん 初めまして





ブロガーさん御用達の
ご存じ 「そ乃田」のひでさんが
かわいいお嬢さんとご来店くださいました

初めましてなんだけど
初めてじゃない 
ブロガーだけが共有する親しさって
いいなあ


クールなおさんは お嬢さんとすっかりお友達

また 来てくださいね
   


Posted by 台湾金魚 at 12:57Comments(1)my shop

2008年03月17日

初めてのニットカフェ



ものづくり倶楽部を作ろう

手始めに はやりのニットカフェをやりたいね

と 雑談みたいな立ち話から とんとんと話がまとまり
行動力抜群のzazieさんにすべてお任せして ニットカフェを開催しました

みなさん 楽しそうに編み針を動かしながらおしゃべりしたり
ときどき し~んとなって作業に没頭してました

zazieさんの指導?のかいあって 可愛い小物ができあがりました

編み物をみんなで一緒にやるなんてあまりないですね

みんなでみせっこしたり 楽しかった!

私は 店番だったので見てるだけで 残念でした

また やろうね

zazieさんありがとう!

はじめてかぎ棒をもった 姪っこの奈美子ちゃんは大喜びで母親にみせびらかしてました

チェリーさん、kaiさん、ゆみさん、さとさん、けろさん、お疲れさま

又来てね

  


Posted by 台湾金魚 at 13:51Comments(5)my shop

2008年03月15日

これで顔を洗ってた?



中国の洗い桶 550π×330h㎜ 現品かぎり 古い物です ¥12600

展示会で仕入れた物です

洗い桶としか説明がなかったので お茶碗なんかを
この中につけて洗ってたのかなあと 想像してたのですが

ある日 台湾のお客さんがきて
「昔うちにもあったよ これで顔洗うのよ でもあなたこれ何に使うの?」
といわれ やっと使い道が判明しました

わたしなら?
う~ん サイドテーブルとかプランター置きとか
パーティの時には お盆代わりに お酒やグラスを置いたり
氷をいっぱい入れて ワインクーラーでもいいなあ

それより金魚の水槽というのはどうかしら



足と補強材も なかなかよいです




  


Posted by 台湾金魚 at 19:08Comments(0)my shop

2008年03月11日

ニットカフェやります





編み物が好きな人、
編み物を一度もやったことのない人
自分の作品を見せたい人
途中で解らなくなって そのままになってる人
日曜日お予定があいてる人

どなたでも歓迎です

毛糸玉と編み棒を持ってきてください
おしゃべりを楽しみながら 編み物をしましょう

参加費 500円 (コーヒーとお菓子つき)

     初心者のかたはレッスン料共 1500円
            (材料費 別 必要な道具はお貸しします)
            作りたいものがある方は本などをお持ちください

ZAZIEさんが お手伝いしてくれます
お気軽にお出かけください  


Posted by 台湾金魚 at 16:45Comments(1)my shop

2008年03月10日



古い桐箪笥を塗装して 蘇らせました

三段を 一段ずつ切り離して
ローチェストにしてみると
おしゃれに使えます
TVボードにするかたもいます

桐箪笥を納戸で眠らせているお宅が多いようですが
もう一度 主役にしてあげましょう

  


Posted by 台湾金魚 at 14:50Comments(0)路上観察

2008年03月09日

江尻埠頭へ



今朝 八時 海は春の日差しで キラキラ輝いていました



かもめがひなたぼっこしてました
むこうに見える高いビルはテルサです

     

マグロをつんだトラックごと重量を量る
検量所                        空のコンテナが積み上げられています
                            さすが まぐろ水揚げ日本一  


Posted by 台湾金魚 at 13:22Comments(4)路上観察

2008年03月06日

ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展





県美で今月末までやっています

紀元1~9世紀頃まで栄えたパキスタン、アフガニスタンの主に仏教彫刻が100点余り
展示されています

ギリシャの影響を受けた仏像は 模倣を超え 迫力があり
親しみやすく素晴らしかったです

世紀を超えて
私たちの前に現れた 仏陀や菩薩さまたち

柔和で おおらかで 野性味があり なにより ハンサム!
現実に現れたら、、、 目が離せなくなりそう


  


Posted by 台湾金魚 at 13:18Comments(2)おでかけ

2008年03月04日

フェルトのケーキ



思わず 歓声をあげてしまった フェルトの手作りケーキ

お客様の力作です

ショーケースを作ってくださいとのご依頼でした

天板、側板をガラスに、 前面と背面はガラスの引き戸にします

出来上がりが楽しみです

  


Posted by 台湾金魚 at 13:12Comments(0)お気に入り

2008年03月03日

三春の雛





福島県の三春人形のお雛様です
紙の張り子で 表情が素朴です

三春町は桜と桃と梅がいっぺんに咲くのでその名がついたとか

30年ぐらい前に郡山の幼友達からいただきました

あしたは雛飾りもしまわなくちゃならない

私の子供時代

女の子のいる家では ひな祭りを過ぎても飾っておくと
お嫁に行けなくなるからと しっかりその風習は守られていましたが

今も 続いているのでしょうか


  


Posted by 台湾金魚 at 13:58Comments(0)お気に入り

2008年03月02日

ベトナムのコーヒーカップ





ハノイ近郊の焼き物の町 バッチャンで作られている カップ

バッチャン焼きは 明治の頃 安南焼きという名で日本に輸入されてました
白地に藍色が特徴です

受け皿のかたちとカップの取っ手がかわいい

コーヒーには練乳を入れて あま~くして飲みます
  


Posted by 台湾金魚 at 18:35Comments(0)my shop