2010年02月04日
2010年02月02日
作品をレンタル棚で
まちカフェSIMIZUのオープニングにはたくさんの人が集まってくださりありがとうございました
毎日、来店の方々が多く
私たちも これからの展開が楽しみです
特にレンタルの小棚ショップは問い合わせが多くあります
趣味の作品の発表の場にもいかがでしょうか
カフェの壁に趣味の手編みのセーターを飾りました
コーヒーを飲みながら見てくださる人が多く ほめられたりして、、、
うれしい
なんと昨日は島田からわざわざ見に来てくださいました
写真、絵画、パッチワークなど
発表するスペースとしてご利用ください
詳しくは まちカフェSIMIZUのホームページをご覧ください
2009年12月26日
2009年12月14日
2009年12月10日
アートファブリック展
何年か前に 永島久代さんの アートファブリックにふれ
折を見て 作品展をお願いし、やっと開催させていただきました
布に絵を描き、刺繍などで立体感をだす
彼女、独特の手法は 幻想的で暖かく素晴らしい!
つばき 晴れ間
ポインセチア 白椿
猫
私は この作品がとりわけ好きです
12月10日~15日まで
リビングハウスこまつひて開催中
たくさんの方に ぜひみてほしいです
2009年12月08日
2009年11月24日
クリスマスデコレーション
今年はちょっと控えめに
インドネシアのスタンドハンガーに オーナメントを飾り
水鉢に電飾とガラスのカラーボール
キウイのデコイは見ているだけでほっとします
うしろには 針金とビー玉細工のツリー
おうちで過ごす暖かい夜は
一日の疲れをいやす時間です
2009年11月12日
マイバッグは市場かごで
わが店の店頭ヒット商品のひとつ
竹製の市場かご

大 w340×D200×H290 ¥1470、 中 w310×D180×H270、¥1260
マイバッグを持ってスーパーで刺身、醤油、パンを買いました
そんなとき この市場かごを持って行くと、、、
刺身はひっくり返らずちゃんと平らに収まるし 醤油のボトルでパンがつぶされる心配もありません
おなじみのかごですが こんなのが欲しかったのよといわれます
そのほかにも
スリッパラックに、
車の後部座席に置いて 買い物をしたものを ボンボン入れる、
階段の踏み板に置いて2階に持って行かなくてはならない物をとりあえず入れておく 等々
とっても便利です

一閑張りの教室では今、
このかごに和紙をはり おしゃれに変身させるのがブームになってます

一閑張り教室は
第2、4木曜日に開かれています
竹製の市場かご
大 w340×D200×H290 ¥1470、 中 w310×D180×H270、¥1260
マイバッグを持ってスーパーで刺身、醤油、パンを買いました
そんなとき この市場かごを持って行くと、、、
刺身はひっくり返らずちゃんと平らに収まるし 醤油のボトルでパンがつぶされる心配もありません
おなじみのかごですが こんなのが欲しかったのよといわれます
そのほかにも
スリッパラックに、
車の後部座席に置いて 買い物をしたものを ボンボン入れる、
階段の踏み板に置いて2階に持って行かなくてはならない物をとりあえず入れておく 等々
とっても便利です
一閑張りの教室では今、
このかごに和紙をはり おしゃれに変身させるのがブームになってます
一閑張り教室は
第2、4木曜日に開かれています
2009年11月09日
さかなの腰掛け
カラフルでかわいい木製の椅子
中国のアンティークです
中国や韓国の家具、調度品にはこんな楽しいものが多い
玄関で靴を履くときなどに使うのもいいかもしれません
w420×D130×H170 ¥4725
魚といえば猫!
うちのしまちゃんは 1歳になりました
身体はすっかりおとなですがやることはまだまだ子供
思春期まっただ中というところでしょうか
<熱いトタン屋根の上の猫>のエリザベス テイラーではございません
2009年11月03日
李朝の花嫁箪笥
新しく入荷した
アンティークの李朝の箱箪笥 バンダジ
つやのある木目と真鍮のの華やかな金具がなんとも美しい
たぶん 嫁入り道具だったのではないでしょうか
朝鮮の代表的家具の一つ バンダジ(半閉櫃)は
上半分が前に倒れて開ける衣装箪笥です
中は空洞になっています
韓国の時代劇(?)を観ていると同じ形の物がよく置かれています
日曜夜9時からのBS2 の韓国ドラマ「イ サン」を観ていると
家具、建具、調度品、衣装などうっとりするものがいっぱいです
2009年10月18日
2009年10月06日
何かが始まる
9日から アーティスト、ミュージシャン、ヒーラーによる
集い 「石榴」 が始まります



今日 会場に運び込まれた な。に。か。
楽しみです
13日まで
会場 リビングハウスこまつ ギャラリーにて
集い 「石榴」 が始まります
今日 会場に運び込まれた な。に。か。
楽しみです
13日まで
会場 リビングハウスこまつ ギャラリーにて
2009年09月25日
秋の店頭ディスプレイ
シルバーウイークも終わり
そろそろ 自宅でゆっくり過ごす時間が増えてくる季節になりました

天井照明を消して 間接照明にするとお部屋のイメージは劇的に変わります
何種類かを床や テーブルの上に置いてみてください

お気に入りの椅子でのんびりと過ごすぜいたく
あこがれだったミッドセンチュリーのジェネリック製品を店頭に並べました
座り心地と肌触りを味わってください
そろそろ 自宅でゆっくり過ごす時間が増えてくる季節になりました
天井照明を消して 間接照明にするとお部屋のイメージは劇的に変わります
何種類かを床や テーブルの上に置いてみてください
お気に入りの椅子でのんびりと過ごすぜいたく
あこがれだったミッドセンチュリーのジェネリック製品を店頭に並べました
座り心地と肌触りを味わってください
2009年09月11日
地震対策に超粘着固定マット
先日の地震で被害の40%は家具などの転倒によるものだったとか
そう言われて周りを見回すと
あれもこれも危ない?と不安だらけです
壁に固定できる家具などとちがい
TV、OA,AV機器や冷蔵庫などの電化製品は固定させるのは
やっかいですが
この粘着マットは新素材のゴムで出来ていて
振動、衝撃を大幅に吸収し、威力を発揮します
工事も不要で 底に貼るだけ
畳にも使えます
商品名
タックフィット
size 140×100
¥2100
タックフィット
size 140×100
¥2100
震度7相当にも耐えられます
くわしくは
リビングハウスこまつ
054 366 2335
2009年08月31日
椰子の木あげます
もうすぐ秋
まだ夏が過ぎてほしくない人へ

椰子の木をお部屋にいかがですか
高さ 2200㎜ 葉っぱ ビニール
ココナッツの実もついてます
幹は二つに取り外しができ
中央部分にフックつき

店舗のディスプレイ用としても最適です
配達はできませんが 無料です
まだ夏が過ぎてほしくない人へ
椰子の木をお部屋にいかがですか
高さ 2200㎜ 葉っぱ ビニール
ココナッツの実もついてます
幹は二つに取り外しができ
中央部分にフックつき
店舗のディスプレイ用としても最適です
配達はできませんが 無料です
2009年08月28日
帯でクッション
ヨーロッパなどのインテリアの実例集のページをみていると
日本のモデルルームのソファに置かれているクッションのように
肩肘張ったのではなく
くた~としていてとてもすてきなくずれぐあいのがよく載っています
何年か前にフリマでみつけて気に入った帯地で
クッションを作ってみました
クッションだからといって 正方形でなくてもいいでしょう
柄がエスニックな感じなので
籐や水牛の皮の椅子にも合いそう
好きなのは
床にいっぱいいろんな種類のクッションをおいた
パオのような空間
2009年07月09日
七夕まつりの報告
今年で57回目の七夕祭りも無事終わりました
わが店の飾りはこれ
私が作りました
次郎長さんが 羽衣さんのいるゴールめがけてシュートしてるとこなんだけど
わかります?
房飾りには もつカレーのたれ幕
店頭ではもつカレーの缶詰とレトルトとイチローさんの生ビールと
その田さんにお願いして できたてもつカレーを販売しました
とても好評であっという間に完売でした
七夕神社では結婚式が執り行われました
模擬じゃありません
11日 9:25amにSBSTVでその模様が放映されるそうです
7日にはSBSのイブニングアイで中継されました
キャスターの牧野さんが 清水シャツを着て登場!
とてもお似合いでした
近所のりんたろうくんも清水シャツをばあばに作ってもらって
見せにきてくれました
かわいい!2~3年は着られるようにできてます
さすがばあば!
4日間があっという間に過ぎました
忙しく、疲れましたが
やっぱり 商店街にたくさんの人が来てくれるのは
なによりうれしい
うちのしまは遊んでもらえず 退屈な4日間でした
2009年07月02日
清水七夕まつりは4日から
今年で57回目になる七夕まつりの準備をしています
各店とも、大変な思いをして飾りを作るのですが
まさか手作りだとは思わなかったという方もいます
そうなんです
2~3ヶ月前から 仕事の合間をみてこつこつ作るのです
柱に上って滑車を取り付けているなおさん
必死です!
今夜 竹をセッティングします
3日間 行方不明になって心配をかけていたしまちゃん
無事戻ってきました
うちよりほかいくとこないんだからね
2009年06月20日
スピードくじキャンペーン
静岡市では
定額給付金でお買い物
スピードくじキャンペーン
が始まり
ロッシーくんや商店街連盟の会長さんたちが
清水駅前銀座で呼びかけをしていました
スクラッチくじでその場で景品の引き替えもできます
特賞は 韓国 ペア旅行券!
もつカレーも当たります!
2009年06月11日
新しい看板
一ヶ月以上も看板のない状態が続いていましたが
やっと きのう 取り付け工事をしてもらいました
デザインや色を決めるのはすぐできましたが
やっぱりどきどきします
これが 新しい看板です
シックでシンプルにしました
なかなかいい感じ
看板がない間は落ち着きませんでしたが
これで一安心
隣の店の解体の振動で 外壁と古い看板がずり落ちたとき、、、
あの時は怖かった!