2009年07月19日
扇子のケース
引き出しを整理していたら
中国の白檀の扇子が出てきました
中国の扇子は 日本のものと違って
パチッと気持ちよく畳めません
そこで 扇子入れを作りました
一つは メオ族の刺繍のはぎれで
もう一つは 夏糸でかぎ針編み ひもをつけて
腰に下げられるようにしました
この頃は 表以外は 冷房が効いていて
扇子を使う場面がすくなくなりました
花火や、港祭りのおどり見物には
やっぱり うちわのほうがしっくりきます
でも 今年は外出には扇子を持って出かけてみよう
2009年07月17日
巴川の流れ
昨夜は巴川での灯籠流し
川の流れはゆるやかで
まるで 湖のようです
といってよどんでいる風でもなく
幻想的な優しい光がゆっくりと流れていきます
ここのところの暑さで しまも廊下のPタイルにぐったりと寝そべっています
2009年07月09日
七夕まつりの報告
今年で57回目の七夕祭りも無事終わりました
わが店の飾りはこれ
私が作りました
次郎長さんが 羽衣さんのいるゴールめがけてシュートしてるとこなんだけど
わかります?
房飾りには もつカレーのたれ幕
店頭ではもつカレーの缶詰とレトルトとイチローさんの生ビールと
その田さんにお願いして できたてもつカレーを販売しました
とても好評であっという間に完売でした
七夕神社では結婚式が執り行われました
模擬じゃありません
11日 9:25amにSBSTVでその模様が放映されるそうです
7日にはSBSのイブニングアイで中継されました
キャスターの牧野さんが 清水シャツを着て登場!
とてもお似合いでした
近所のりんたろうくんも清水シャツをばあばに作ってもらって
見せにきてくれました
かわいい!2~3年は着られるようにできてます
さすがばあば!
4日間があっという間に過ぎました
忙しく、疲れましたが
やっぱり 商店街にたくさんの人が来てくれるのは
なによりうれしい
うちのしまは遊んでもらえず 退屈な4日間でした
2009年07月02日
清水七夕まつりは4日から
今年で57回目になる七夕まつりの準備をしています
各店とも、大変な思いをして飾りを作るのですが
まさか手作りだとは思わなかったという方もいます
そうなんです
2~3ヶ月前から 仕事の合間をみてこつこつ作るのです
柱に上って滑車を取り付けているなおさん
必死です!
今夜 竹をセッティングします
3日間 行方不明になって心配をかけていたしまちゃん
無事戻ってきました
うちよりほかいくとこないんだからね