2008年12月19日
ニッキ(肉桂)
シナモンともいいます
(シナモンのイメージじゃないですね)
くすのき科の木の根っこです
秋葉神社の大祭の時
階段の途中で毎年売っています
子供の頃、この枝をしゃぶってました
とりたてて美味しいモノでもないのですが
どうしても素通りできないのです
漢方薬として薬効があるそうです
レモンと砂糖を入れて煮だして飲む
という用い方もあるそうです
Posted by 台湾金魚 at 14:18│Comments(2)
│food
この記事へのコメント
私も買いました。
このニッキの富士宮のおばあちゃん、テレビに出てたんです。
その話をしたらえらい喜んでました。朝霧あたりの天然もの。
コレを屋台で売る人は県内では1人だそうです。
私は初体験でしたが、薬っぽいような不思議な味でした。
このニッキの富士宮のおばあちゃん、テレビに出てたんです。
その話をしたらえらい喜んでました。朝霧あたりの天然もの。
コレを屋台で売る人は県内では1人だそうです。
私は初体験でしたが、薬っぽいような不思議な味でした。
Posted by 八兵衛 at 2008年12月20日 00:04
<八兵衛さん>
さすが 目の付け所が同じ(又はちがう)
出目を初めて知りました
ありがとう
来年はあのおばさんにいろんな事
聞いてみよう
さすが 目の付け所が同じ(又はちがう)
出目を初めて知りました
ありがとう
来年はあのおばさんにいろんな事
聞いてみよう
Posted by 台湾金魚
at 2008年12月21日 13:38

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |