2007年10月24日
大内観音へ
秋晴れに誘われて 大内観音に 行ってきました

これが目的地の 霊山寺 通称大内観音 千手観音様が安置されています

登り口の手前の浅間神社の金網にこんな警告看板が!
ほんまかいな

杖を貸してくれます ありがとう!

87歳の母といっしょに登りました
足腰と胃が丈夫で 楽々と歩いています

途中にわき水があって コップも用意されます おいしい!

国の重要文化財の仁王門につきました

大きな目をむいた 仁王様 迫力満点!
ここから 急な階段を上ると 霊山時本堂に着きます

本堂からの眺め
室町時代は どんな風景が拡がっていたのでしょうか

まわりは竹林が多く 参道は 桜の木が多かったです
春には 華やかになるのでしょう
夏は 蚊が多くて大変だそうです

柿がたわわに実っているお宅がそこかしこにありました
これは よつみぞ 渋柿でしょう
母は 子供のころ一度登ったことがあったということですが
息切れもせず ひょいひょいと楽しそうに歩いてました
山登りは得意だと言ってましたが こんな急な坂道を苦もなく登るのを見て
感心してしまいました
これが目的地の 霊山寺 通称大内観音 千手観音様が安置されています
登り口の手前の浅間神社の金網にこんな警告看板が!
ほんまかいな
杖を貸してくれます ありがとう!
87歳の母といっしょに登りました
足腰と胃が丈夫で 楽々と歩いています
途中にわき水があって コップも用意されます おいしい!
国の重要文化財の仁王門につきました
大きな目をむいた 仁王様 迫力満点!
ここから 急な階段を上ると 霊山時本堂に着きます
本堂からの眺め
室町時代は どんな風景が拡がっていたのでしょうか
まわりは竹林が多く 参道は 桜の木が多かったです
春には 華やかになるのでしょう
夏は 蚊が多くて大変だそうです
柿がたわわに実っているお宅がそこかしこにありました
これは よつみぞ 渋柿でしょう
母は 子供のころ一度登ったことがあったということですが
息切れもせず ひょいひょいと楽しそうに歩いてました
山登りは得意だと言ってましたが こんな急な坂道を苦もなく登るのを見て
感心してしまいました
Posted by 台湾金魚 at 20:59│Comments(6)
│おでかけ
この記事へのコメント
大内観音はどこにあるのですか?
お母様お元気でお幸せですね。
お母様お元気でお幸せですね。
Posted by クサガヤ at 2007年10月24日 21:23
私も今日行ってきました!
とはいえ、自宅を出たのが17時半、真っ暗な道を一人走ってです。
今度は暖かい日中に、景色を楽しみながら行こうと思います。
とはいえ、自宅を出たのが17時半、真っ暗な道を一人走ってです。
今度は暖かい日中に、景色を楽しみながら行こうと思います。
Posted by 小走り犬(嫁) at 2007年10月24日 21:28
気になっていながら、行ったことないんです。
千手観音さまは、わたしの守護なので
行ってみよっ!
今の季節を逃さないうちに。
千手観音さまは、わたしの守護なので
行ってみよっ!
今の季節を逃さないうちに。
Posted by nora at 2007年10月25日 08:27
クサガヤさま
清水の高部地区にあります
山の中腹に 本堂の緑の屋根が北街道から よく見えます
小走り嫁さま
足元が不安定で あぶなそう!気をつけて走ってくださいね
ほんとは 一本松や梶原山にも 行きたかったのですが
母が一緒なのであきらめました
近いうちに 挑戦するつもりです
noraさま
光輝く 観音様に ぜひ会いに行ってみてください
清水の高部地区にあります
山の中腹に 本堂の緑の屋根が北街道から よく見えます
小走り嫁さま
足元が不安定で あぶなそう!気をつけて走ってくださいね
ほんとは 一本松や梶原山にも 行きたかったのですが
母が一緒なのであきらめました
近いうちに 挑戦するつもりです
noraさま
光輝く 観音様に ぜひ会いに行ってみてください
Posted by 台湾金魚 at 2007年10月25日 13:04
行ってきましたか、大内の観音さんへ。
清水に生まれて初めて行ったんじゃないですか?!
下から見るよりもすばらしい山門ですし、本堂ですね。
今度行くときは一本松までのぼり、梶原公園まで足を伸ばしてください。
それにしても母上殿はお元気ですね!
清水に生まれて初めて行ったんじゃないですか?!
下から見るよりもすばらしい山門ですし、本堂ですね。
今度行くときは一本松までのぼり、梶原公園まで足を伸ばしてください。
それにしても母上殿はお元気ですね!
Posted by スプリングフィールド at 2007年10月26日 15:44
以前住んでいたところから近かったので2・3度子供たちと父と登りましたよ。
そうです、一本松までいくと 景色いいですよね~~~!
そうです、一本松までいくと 景色いいですよね~~~!
Posted by kai at 2007年10月29日 19:47