2008年06月16日

トマソン 原爆編

久々の朝の散歩
気になっていた 駅北の再開発工事の様子を見てきました
ここらあたりに確か、、、

トマソン 原爆編

ありました!
なんかかわいらしい感じ
小窓はトイレの換気口かも

トマソン 原爆編

写真ではわかりづらいですが
色合いが何ともいえずよい感じ

トマソン 原爆編

おおきな への字

すべて 辻町一丁目にて採取しました

タツマルさんのいうとおり 「原爆」という名前のくくりは抵抗がありますね

わたしもやっとトマソンが見つけられました
これからもがんばるぞ!


同じカテゴリー(路上観察)の記事画像
民家の会 2月定例会へ
ビルの解体
イルミネーション
冬のかもめ
巴川の流れ
夏がきた
同じカテゴリー(路上観察)の記事
 民家の会 2月定例会へ (2010-02-15 20:15)
 ビルの解体 (2010-01-09 18:47)
 イルミネーション (2009-12-01 13:55)
 冬のかもめ (2009-11-23 15:01)
 巴川の流れ (2009-07-17 14:40)
 夏がきた (2009-06-16 13:26)

Posted by 台湾金魚 at 13:44│Comments(5)路上観察
この記事へのコメント
これだけの影を残すには、いったい何年かかったんでしょう。

残された家の人はこの跡をそのままにすべきか、

分からないようにするべきか悩みますね。
Posted by スプリングフィールド at 2008年06月16日 13:58
たしかに大きな『へ』の字ですねえ~
昔ながらの建物

そして
駅北の工事
かなり進んでいるんですか?

次に清水に行った時
びっくりするほど様変わりしている!!
なんて事はないですよねえ~

駅前銀座の雰囲気とバスターミナルの味のある所は
残してほしいんですけどねえ~・・・・・・・・・・

バスターミナルの待合所のところに
今でも『国鉄・清水駅』と書いてある広告あるの
知ってます?

たしか病院の看板だったと思いますよぉ~(^^)
Posted by たかたっち at 2008年06月16日 19:55
始まりましたね〜。
この影で以前、何が建ってたっけ?と考える時間も楽しいです。
私もがんばります。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2008年06月16日 21:01
やはり、近所にあったようですね

わたしも久しぶりに見つけてくるつもりです

ここで一度、全員整列といったところでしょうか

これからが楽しみです
Posted by タツマル at 2008年06月17日 00:34
<みなさんへ>
コメントありがとうございました。
辻町一丁目もどんどんかわっていきそうです
こんなにたくさん?あるとは思いませんでした
やったね!
Posted by 台湾金魚 at 2008年06月17日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トマソン 原爆編
    コメント(5)