2007年12月13日
柳 宗悦邸
目黒区駒場の日本民芸館へ行ってきました

毎週 水曜日のみ 民芸運動で有名な柳宗悦氏の自邸が公開されています
当時 文化住宅といわれた和洋折衷で 純和風建築と比べて 骨太な印象でした 建具も家具も
機能と美しさが調和した建物でした 屋根に大谷石が使われているのは 彼の美意識の現れでしょうか

こちらの本館では 今回の目的、インドのテキスタイル 「大地の布展」が開催されています
作品153枚は一つ一つがため息のでる手仕事で 圧倒されました
普通の暮らしをしながらにこつこつと糸を紡ぎ、染め刺繍を施す
生活に根ざし 家族への愛情をそそぐ手仕事は 迫力があり 真に創造する人(芸術家)とはこんな人たちなんだなあと
思いました
毎週 水曜日のみ 民芸運動で有名な柳宗悦氏の自邸が公開されています
当時 文化住宅といわれた和洋折衷で 純和風建築と比べて 骨太な印象でした 建具も家具も
機能と美しさが調和した建物でした 屋根に大谷石が使われているのは 彼の美意識の現れでしょうか
こちらの本館では 今回の目的、インドのテキスタイル 「大地の布展」が開催されています
作品153枚は一つ一つがため息のでる手仕事で 圧倒されました
普通の暮らしをしながらにこつこつと糸を紡ぎ、染め刺繍を施す
生活に根ざし 家族への愛情をそそぐ手仕事は 迫力があり 真に創造する人(芸術家)とはこんな人たちなんだなあと
思いました